「沖縄戦争孤児」のドキュメンタリー番組を見て

黒川美穂子

6月22日、「BS1スペシャル 沖縄戦争孤児」のドキュメンタリー番組を見ました。

10人ほどが当時の状況から戦後どのような生き方、思いを抱いて生きてきたかを語ってくれました。

生涯心に深い悲しみ、憤りを抱えて生きた心境を語っている80歳も後半になる人たちに対し、私は一言も言葉が見つかりません。

私は子供が理不尽な辛さに遭う事にはいたたまれない思いを持ちます。短歌に詠まなければいけない、と義務感のような思いが湧きました。でもとても子供たちの辛さは表現できるものではないことを痛感しました。せめて戦争反対者の一人であることを表明したに過ぎない拙い短歌です。

「沖縄戦争孤児」の話から

二歳の子 どこの誰ともわかぬまま 親無く 名無く 知るすべも無く

現れしは親を偽る者ならん 虐待受けし因をのち知り

殺せとや 乳飲み子の妹を抱きて逃ぐ 尽くせど空し餓死せる妹

目の前で親を撃たれし4人の子 目に焼き付きぬ生涯の傷心(きず)

常抱きし妹を探す兄あわれ きっと生きてる いつかは逢わんと

悲惨なり 余りにも悲惨 人間の 所業の末の子たちの苦悩よ

沖縄の戦争孤児の証言に 憎きも憎し戦争を思う

国家権力 平然として数十万 数百万の命を奪う

焼夷弾に焼き尽くされし都市あまた 日本中の孤児の歴史忘れまじ

時事短歌3首 「国葬」を憂う

                           曲木草文
手製銃怨念こめし標的は 教団支えし先の宰相

憲法も人事も何も捻じ曲げて あの世に逝っては困ります

アの方のモリ・カケ・サクラ・ウソ答弁 それでも「国葬」とやこれ如何に

2022年7月18日 | カテゴリー : ⑨ 時事短歌 | 投稿者 : 曲木 草文

時事短歌2首 戦争を憂う

戦争を始めた国の人々の 反戦デモよそは希望なり

戦争に二つ種あり独裁と 軍産複合体ありし国

曲木草文

2022年3月3日 | カテゴリー : ⑨ 時事短歌 | 投稿者 : 曲木 草文

時事短歌4首 小久保和孝(札幌市)

武漢(ウーハン)でコロナ出たとき我が国で何是ワクチンの開発せぬか

コロナ禍でカタカナ言葉溢れ出すコロナ患者も溢れ出す

オリ・パラピック赤字の山を築き終えコロナ終わらず景気遠のく

言論の自由があればもしかして武漢(ウーハン)でコロナ止め得たか

時事短歌5首 アベノマスク&敵基地攻撃論を憂う 

アベマスク誰が悪いと言うなかれ 捨ててしまえばみんな忘れる

変だよね専守防衛言いながら 敵基地たたく先制攻撃

勇ましく敵基地攻撃言うけれど 核の反撃どうするんかい

原発を抱えて核ミサイルの 反撃なしと敵基地攻撃

アメリカは核の反撃怖くない 沈んでいくのは日本列島

2021年12月27日 | カテゴリー : ⑨ 時事短歌 | 投稿者 : 曲木 草文

「狂歌」あらため、「時事短歌」投稿について

曲木草文
最近作を1首
道楽にしては凄いな宇宙旅 地球の飢餓は見えたでしょうか

完全護憲の会のホームページに「川柳」の投稿欄が設けられたのを機に、「呼び水」のつもりで時々拙作を投稿させていただいて来たのですが、なかなか後続の投稿者が増えないのが残念です。

過去作品一覧を見てもらえばわかるのですが、私の場合、ホームページ管理者の好意に甘えて、川柳投稿欄に「狂歌」をも掲載してもらってきたのでした。ところがこの川柳投稿欄を見てくださった数少ない訪問者から、川柳の5・7・5の枠をあまりにもはみ出した作品が掲載されている、との意見が寄せられたこともあって、改めて川柳投稿欄は川柳のみとすることになったのでした。

そんなわけで、私の「狂歌」作品は、だれでも自由に投稿できるという当会ホームページのブログ欄への投稿と相成った次第。時々投稿させていただきますので、以後よろしくお願い申し上げます。

さて、なにげなく「狂歌」と申し上げて来たのですが、「狂歌」と言われてその意味が分かる人はそう多くはないと思います。かく言う私もその一人で、本当は本来の狂歌について何一つわかってはいないのです。それ故、自分の作品を「狂歌」と呼ぶことにはためらいがあるのです。

たまたま、友人の一人に長年狂歌創作に携わってこられた方がいまして、その人の作品を見せてもらったり、断片的な解説を聞く中で、これは現在の政治や社会の問題点を批判したり告発したりする表現形式として極めて有効な文芸ではないかと思い、手習いを始めたのがきっかけでした。

狂歌のもともとは、万葉集などの良く知られた名歌をもじったり茶化したりして面白おかしく表現したのが始まりのようで、元歌をベースにして発展して来たとのこと。ところが、「狂歌」について何一つわかってはいない、と申し上げた通り、私は古典としての和歌を読んで理解する素養もないのです。

となると、私は自分の作品を「狂歌」とするのは、とんでもないことで、おそらく今はあまりメジャーな文芸ではないにしても、真剣に狂歌創作に取り組んでいる人たちがいるであろうことを考えると、申し訳なく、このまま「狂歌」を名乗り続けるわけにはいかないという結論に至った次第です。
そんなわけで、今後私の投稿作品は「時事短歌」とさせていただきたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。

以上が「狂歌」を「時事短歌」とすることにしました一番の理由なのですが、もう一つ、「狂歌」という呼称が一般になじみがない上に、こんにちの社会が「狂」という文字や「狂人」「狂暴」などの用語を使わないようにしていることを考慮した結果でもあるのです。
このように言ったからと言って、本来の「狂歌」の「狂」には、後に社会一般で歴史的に含意されていく差別的な意味が込められているということではなく、単に正調の和歌に変形を加えた和歌と言う意味で用いられたということのようですので、申し添えておきたいと思います。

なお、狂歌に関しては、未熟な私が生半可に解説するよりは、インターネットで「狂歌」と入力し検索して見てください。たくさんの解説を見ることができます。

2021年12月18日 | カテゴリー : ⑨ 時事短歌 | 投稿者 : 曲木 草文

総選挙結果を憂う 狂歌2首


選挙まえ経済優先言ってたね 終われば改憲緊急条項

既得権小中たたき大さける 維新よい子と自民すり寄る

 

2021年11月23日 | カテゴリー : ⑨ 時事短歌 | 投稿者 : 曲木 草文